2022年3月3日 大輪胡蝶蘭【根腐れ】と【傷】 説明と対処法 新根と新芽🌱の出る場所

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025

Комментарии • 16

  • @hitomiasano4203
    @hitomiasano4203 2 года назад +3

    とても参考になりました
    ありがとうございます😊

    • @Ran_yoo
      @Ran_yoo  2 года назад

      こんにちは😊
      いつも有り難うございます♪

  • @ゆうちや-y3q
    @ゆうちや-y3q 2 года назад +1

    Natural さんこんばんは。
    また教えて頂きたい事がありコメントしました。
    花終わりの大輪白の赤リップですが、去年花芽が出たと喜んでいたら花茎が伸びて先に葉がでました。知り合いのお花屋さんに聞くと花になれなかった物で不要なので切っていいと言われ切りました。今年も1番下の葉の下から花芽が出て、今年こそと思っていたら、3センチほど伸びた花茎の先に長さ1センチ程の小さな葉っぱがでました。反対側にも1センチほどの花芽が出たのですが、これも葉っぱかもしれません。今葉は5枚ありますが、1番下だけ大きくて、後の4枚は、幅3センチほどの細長い葉です。全体的にたらんとしています。良い状態とは言え無いと思います。この出て来た葉はやはり切った方がいいのでしょうか。
    教えていただけますか。宜しくお願いいたします。

    • @Ran_yoo
      @Ran_yoo  2 года назад

      こんにちは😊
      胡蝶蘭の高芽🌱
      お花屋さんの言う通りなんですが…切らずにそのまま育て、根が出てきたら切り取って鉢に植えます🪴←つまり株が増えます👍
      原種に多い現象なのだとか…色々言われていますがはっきりはわかりません。
      株の名前は分かりますか?

    • @ゆうちや-y3q
      @ゆうちや-y3q 2 года назад +1

      @@Ran_yoo
      こんにちは。回答頂きありがとうございます。残念ですが、株の名前はわからないんです。
      このまま様子を見てみます。根っこが出ればいいのですが💦
      2年もこの状況という事は、株の状態が良くないってことですよね、根っこも細いですし、水苔取って元気な根っこを出す様にした方がいいでしょうか?出来るかわかりませんが💦

    • @Ran_yoo
      @Ran_yoo  2 года назад

      おはようございます😊
      根が出ないと植えられませんよね〜⤵︎なので、親株を大事にしたいと思うなら(そのままで)思い切って水苔を取り、根のチェックをするのも有りです(4月)
      今の環境を変えると株も変化が出て来るかもしれません。それはやってみないと分からないですが…😅

    • @ゆうちや-y3q
      @ゆうちや-y3q 2 года назад +1

      @@Ran_yoo
      こんにちは。思い切って、4月になって根っこが出てなければ、水苔外して植え替えてみます。本当にいつもありがとうございます🙇‍♀️
      これからもよろしくお願いします🤲

    • @Ran_yoo
      @Ran_yoo  2 года назад +1

      こんにちは😊
      了解です(*´꒳`*)

  • @somnathbharti6213
    @somnathbharti6213 2 года назад +2

    Thank you so much🙏🙏🙏🙏💐💐

  • @ミリオンスマイル
    @ミリオンスマイル 2 года назад +1

    いつもアドバイス感謝です。
    新芽が伸びて🌱順調だと思っていましたが、元々の葉っぱは萎びて枯れて落ちてしまい茎もヨボヨボになり、萎びてしまいました。今朝ショッキングな事に新芽の軸が黒くなり首がくらくらしてます。全滅の様です。新芽の茎を切ってしまった方が良いと思いますが、元々根腐れの胡蝶蘭は、結局元気に戻るのは無理なのでしょうか?根っこだけになってしまってももう希望は持てませんか?萎びていたので水を週に一回だけ1cmほどのメネデール薄め液に2時間ほど浸していましたが、それでも水分は多かったのでしょうか?リビングの暖房している部屋なので、水分不足になると思い与えてました。水分は与えない方が良かったのかな?本当に動画でおっしゃってた様にしなしなの葉っぱのジャッジは難しいですね!😭💦結局根っこだけになってしまった子はダメになる可能性大なのですが、水分は与えない方が良いですよね?

    • @Ran_yoo
      @Ran_yoo  2 года назад +1

      こんにちは😊
      胡蝶蘭 
      ・根腐れ
      ・葉が萎びて取れた
      ・茎がヨボヨボで萎びた
      ・新芽🌱の軸が黒くクラクラしてる
      ※ 回復するかどうかは色々とやってみなければ分からないです。
      根腐れの段階で処置の仕方がまずかったようです。室内が乾燥していても根腐れなので根は乾かします。せっかく出てくれた新芽🌱は水やりで腐ってしまったと考えられます。
      古い葉が萎びて新芽🌱を出したのだと思いますので、水やりをしなければ新芽🌱は育っていたかもしれません。
      現在の株は黒くなった新芽🌱と根だけ←根の本数、状態を教えて下さい🪴

    • @ミリオンスマイル
      @ミリオンスマイル 2 года назад +1

      @@Ran_yoo さま、初心者には根腐れ胡蝶蘭の復活はホント困難ですね😭💦
      先程クラクラしていた新芽はポロッと落ちてしまったのでトップジンペーストを塗りました。やはり切り口は黒くなってました。
      根っこだけになり、11本切れ切れの根っこがあります。ずっと今まで空中栽培していたので根っこがひび割れ状態です。

    • @Ran_yoo
      @Ran_yoo  2 года назад +1

      こんにちは😊
      根腐れした株の状態にもよりますから、初心者でも復活できますよ🪴 逆に誰が頑張ってもダメなものもあります。
      新芽🌱はすでに腐っていたようですね。トップジンはOKですが、茎の中まで黒く浸透していたならば厄介です!今後も観察して下さいね。
      ・根…11本切れ切れ(ひび割れ)
      空中栽培で根がひび割れする事はないので、根が弱っていたのかも。
      この株を復活させるには《脇芽🌱》を出させる←茎がしっかりしていること、茎の長さがある程度長いこと、根腐れで花茎の出る場所が潰れていないこと。
      ruclips.net/video/Nvo6rduPyEs/видео.html ←脇芽🌱が出た株🪴
      現在は1cmに伸びています。近くupしますので参考にして頂けたらと思います。

    • @ミリオンスマイル
      @ミリオンスマイル 2 года назад +1

      @@Ran_yoo さま、新芽の跡が黒かったので切り落としたのですが、茎はシワシワになって短くなってます。根っこはところどころひび割れしていて中の針金が見えている状態です。お水に浸して良いのか悪いのか。判断に苦しみます。霧吹きで吹く程度の方が良いのか?根っこ一本だけ水に漬けようか?どうすれば良いでしょうか?今まで根っこだけになったのは全てミイラの様になり失敗しているので気持が萎えてます。

    • @Ran_yoo
      @Ran_yoo  2 года назад +1

      こんにちは😊
      ・茎がシワシワで短い⤵︎
      ・根…ひび割れ←水やりかスプレー?
      ※茎が短いとなれば新芽🌱の出てくる場所がないかもしれないですね〜🥲
      ※病気の株に水やりすると余計に悪くなります。とにかく乾かす事。
      茎までやられてしまうと回復は難しいです。あとは株の状態を観察して下さい👀🪴